MENU

1月15日 ビックカメラ(3048)の株主になりました。そして含み損額発表

2025年1月15日水曜日 日経平均38,444(-29.72)

☆本日の購入銘柄☆

ビックカメラ(3048) 100株 1,673.5円

日本郵船(9101) 5株 4,910円

SUMCO(3436) 10株 1,094円

本日はビックカメラが一日で-4.2%下げました。少し安くなったので優待目的で100株購入しました。配当利回りが2%ちょいなのでNISAで買うか迷いましたが長期保有の予定でNISA枠を使いました。今から2月の権利確定が楽しみです。また長期保有で優待券が増えます。昨年まで長期保有の優待もいたただいていましたが旧NISA期間終了に伴い売却してしまったのでまた株主になれて嬉しいです。

他に気になった銘柄はFPパートナー(7388)が+12.42%していた事です。業績が良いのと累進配当の発表、優待を含めた利回りの高さはかなり評価されているのだと思いました。

今回は現時点での含み損銘柄ワースト5を発表したいと思います。

1位 東京個別指導学院(4745) 現在値337円 200株 -50,400円(-42.78%)

2位 東京電力HD(9501)    現在値424.3円 100株 -42,070円(-49.78%)

3位 フジッコ(2908)     現在値1,646円 100株 -22,900円(-12.21%)

4位 本田技研(7267)     現在値1472.5円 100株 -22,030円(-13.01%)

5位 東海カーボン(5301)   現在値861.6円 110株 -18,013円(-15.97%)

合計含み損金額は155,413円となります。

この他にも含み損をしている銘柄はあるので、全てトータルすると恐ろしい金額になります。素人の負けパターンは損切りができない事だとよく言われますが、まさにその通りだと思います。本田技研は日産との経営統合から株価を多きく戻しましたが、それでもマイナスの状態です。東京個別指導学院は優待が廃止となりり配当還元を行うという発表でした。直近1月10日の発表で今期経常を21%上方修正との発表がありましたが、それでも株価を下げています。今後の成長が見込めないと予想されているのでしょうか。同時期に購入した(株)明光ネットワークジャパンは順調な株価で推移しています。同じ業界でも業績に大きな開きがあります。こちらのQUOカード優待は廃止にならない事を祈るばかりです。

フジッコは、フジッコのしそ昆布やゼリーが好きなので応援したい気持ちと優待を期待して購入した銘柄になります。昨年5月14日に100株購入したのですが、8月5日の暴落あたりからずっと株価を下げています。そして、昨日年初来安値を更新していました。

 

本日のお昼ご飯はフレンチトーストでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次